ネットは大好きなので、新しいウェブサービスにもすぐにアカウントを作るんですけど…。
使いこなせているかどうかは、また別問題でして。Twitter は、根があまりソーシャルな人間でないこともあって、全然使いこなせておりません。でも情報は収集したいんですよね。
そんなソーシャルべたな私は、Tweetbot を使っております。Tweetbot は、ヘビーユーザーに定評がある人気アプリですが、iPhone版、iPad版、Mac版とすべて揃っていて、iCloud で簡単にタイムラインや DM の既読位置を同期できるので、ライトユーザーにもお勧めです。
iPhone の Tweetbot で同期を設定する
iPhone の Tweetbot は左上のアカウントのアイコンから設定を開きます。そして、設定したいアカウントをタップします。
そして、「同期」メニューから「iCloud」を選択して、お好みで「既読位置マーク」も有効にします。
「既読位置マーク」と言うのは、
こんなのです。どこまで読んだかマークしてくれるので、有効にしておくとわかりやすいです。
iPad の Tweetbot で同期を設定する
iPad も基本的に iPhone と同じです。
iPad は左側に普通に「設定」があります。
ここからは一緒です。設定したいアカウントをタップして。
「同期」を開いて。
「iCloud」を選択して、お好みで「既読位置マーク」を有効に。
Mac の Tweetbot で同期を設定する
Mac版は「 Command + , 」で設定を開いて、「Account」タブで設定したいアカウントを選択したら、「iCloud」を選択して、お好みで「Visual Sync Marker」も有効にします。
Mac版は日本語化されていなくて、「Visual Sync Marker」と言うのが、「既読位置マーク」になります。
Tweet Marker
同期方法に iCloud の他に Tweet Marker と言うのもありますが、こちらはクライアントアプリが違っていても既読位置を同期できるサービスのようです。
例えば、iPhoneでは Tweetbot を使っているけど、Mac では「夜フクロウ」を使っていると言う場合には Tweet Marker の方が良いかもしれません。
Mac版の Tweetbot は少々値が張るので、Mac では Tweetbot を使っていないという場合には Tweet Marker が助けになるかもしれません。
アプリ側の対応も必要なので、お気に入りの Twitter クライアントが対応しているかオフィシャルサイトで確認してみてください。
Tweet Marker
まとめ
私はメインの情報収集ツールは、今もフィードリーダーです。お気に入りのアプリ「 Reeder 」を使っています。自分のペースで読んだり読まなかったりできて、これが自分には合っているんですよね。
それでも Twitter にも目を通したいから、既読位置を同期できると少しだけ Twitter をフィードリーダーのように使えるようになります。2、3日開いていなくても、続きから読むことができます。2、3日も開いていなかったら、あんまり Twitter の意味がないかもしれませんが…。
もう少し活用できるようにしたいんですけどね。
でも Twitter はついて行くのが大変…。
いつもすっとぼけた頃に、お気に入りしていたり、リツイートしたりしていてすみません。