
iOS 8 がいよいよリリースされて、Evernote も iOS 8 のリリースにあわせてアップデートがありました。Evernote は いつも iOS のバージョンアップに合わせて、iOS の新機能を活かした新しい機能をいち早く盛り込んできます。今回も当然、iOS 8 の新機能を活かしたアップデート内容になっていいます。
Evernote for iOS 8 の新機能
まずは、公式ブログで新機能の確認。
Evernote for iOS 8: Web クリップ、クイックノート、その他充実の新機能 – Evernote日本語版ブログ
- Web ページ、メール、アプリから Evernote にクリップ
- 通知センターから Evernote にアクセス(クイックノート)
- プレミアム機能: Touch ID ロック(解除)
- プレミアム機能: 関連ノート
- Evernote Business: ノートブックの自動同期
Evernote Business は使っていないので、それ以外の新機能を順番にチェックします。
Evernote ユーザーなら誰でも使える新機能
Web ページ、メール、アプリから Evernote にクリップ
これは、iOS 8 の新機能、アプリケーション拡張機能(App Extension)のおかげですね。 Safari からためしてみました。
初回は少々、作業が必要です。

クリップしたいページで Safari の下のところを軽くタップして、メニューを表示したら「共有」ボタンをタップします。

で、こんなのが開いたら、上段の一番右まで行って。

「その他」をタップ。

ここで、「共有」ボタンをタップしたときに使いたいアプリをオンにして、必要なら順番も調整します。
Evernote を追加するついでに、Omnifocus と はてなブックマークもいっときました。
下の方はデフォルトでオンになっていましたが、Twitter や Facebook を消すこともできるみたいです。

すると、Evernote が選べるようになります。

こんなのが出てきたら、必要なら修正したり、ノートブック選んだりして保存します。

かなり綺麗に取り込めているのですが、何も選択せずに保存したらヘッダーからフッターまで全部、取り込まれてしまいました。
パソコンのブラウザのクリッパーみたいに、記事部分を選択してくれるようなことはないみたいです。

今度は、一部を選択してから取り込んでみたら、

選択した部分だけ取り込めました。
iPhoneで記事部分を手動で全部選択するのは、なかなか厳しいものがありますが、メモとして必要な箇所だけクリップするのには良さそうです。
ちなみに、Chrome からもいけましたが。

結果は、残念でした。


URL だけ。。。
これは、Chrome 側のアプリケーション拡張機能への対応が必要なのかな? それとも Evernote 側?
でも、逆に使い分けできていいかも。
通知センターから Evernote にアクセス(クイックノート)
これも iOS 8 の新機能。ウィジェットですね。こちらも初めに、作業が必要です。

通知センターを上からびよーんと伸ばして、下のほうにある「編集」をタップして開きます。

ここで「+」をタップして追加し、必要なら並び順も設定します。

すると通知センターから、新規ノートが作成できるようになります。
プレミアムユーザー限定の新機能
ここはらは、プレミアムユーザーの機能になります。
プレミアム機能: Touch ID でロック解除

設定を開きまして。

プレミアムメニューの中のパスコードロックを開きます。

ここで、パスコードの設定と一緒に「Touch ID でロック解除」も設定できます。

これは、Evernote に限らないんだけど、嬉しい機能。
Touch ID は、去年 iPhone の ロック解除と App Store だけだった時に、iPhone 5s で一番がっかりしたところなので素直に嬉しい。しかもこれはプレミアムユーザー向け。長年、プレミアムユーザーやっててよかった。って、これほぼ iPhone の機能か。。。。複雑。
プレミアム機能: 関連ノート
これは Mac 版でお馴染みの、

ノートの下に出てくるこんなやつ。
まとめ
こんな感じで、かなり盛りだくさんの機能アップで素晴らしいんですけど。
相変わらず同期中は重くて「動かざること山の如し」。
これを早いとこなんとかしてくれないかな。昔から Evernote に対する要望としては、「動作が軽快になって欲しい」というのが、不動の一位です。もはや他に何もいらないくらい、これを一番に取り組んで欲しい。
以上、iOS 8 に対応した Evernote の新機能でした。