Google 日本語入力の辞書を Dropbox を使って同期する方法

Google IME

結構、前になりますが「Google 日本語入力」の開発版にだけ搭載されていた、同期機能が廃止されてしまいました。

Google 日本語入力開発版の同期機能廃止について – Google Developer Relations Japan Blog

理由が語られていないように思うのですが、セキュリティ的な理由ですかね?

一応、セキュリティは気にする方ではありますが、Baidu IME と Shimeji の件とかもありますし。

ただ、Google は基本的に信用するスタンスで接しています。

印象の違いとして。「使えるものは使ったれ」と思っている企業と、「ユーザに逃げられたらお終いだ」と思っている企業では大きな違いがあると思っています。そのうえで、ミスや、間違いは必ずあるので、それだけは理解して使っているつもりです。

そもそも過去 10年以上に渡って Google を使ってきて。さらに Gmail のアドレスをメインのアドレスとして使い始めたあたりから、もはや利便性優先でとっくに Google に魂を売り渡しております。というか Google 大好き。
しかし、Google Reader を終了した件についてはいまだに恨んでおりますが…。

こんな私には便利な機能だったのですが、無くなってしまったものは仕方がないので、いまは Dropbox を使って同期しています。

シンボリックリンクを使って Dropbox で同期する

データの同期関係で困ったときは Dropbox & シンボリックリンクです。

シンボリックリンクについてはこちらも参考にして下さい。
知っておくと何かと重宝するシンボリックリンクを Mac で作成する方法 | R
Mac OS X のターミナルでフォルダを簡単に指定する方法 | R

作業前に一応、入力システムを Google 日本語入力から Mac 標準のものに切り替えておきましょう。

Google japaneseinput sync dorpbox 01
メニューバーから切り替えができます。もしくは、

Google japaneseinput sync dorpbox 02
「Command(⌘) + スペース 」で。

Google 日本語入力のデータを Dropbox 内に配置する

まずは、Dropbox で同期するために、データを Dropbox にぶち込みます。Google 日本語入力のデータの場所は、

/Users/ユーザ名/Library/Application Support/Google/JapaneseInput/

です。

この「JapaneseInput」というフォルダを Dropbox 内の好きな場所にコピーします。

私の場合、Dropbox でアプリ関係のデータを同期するために、Mac のシステムにならって「Library」というフォルダを Dropbox 内に作ってあります。
このような場合は大抵そこに入れています。

Dropbox のフォルダ内に「JapaneseInput」をコピーできたら。
元の「JapaneseInput」は、なんでもいいので、念のためいきなり削除せず、「JapaneseInput 1」など、いったんリネームしておきます。

元の場所にシンボリックリンクを作成する

Dropbox に配置した「JapaneseInput」のシンボリックリンクを元の場所(/Users/ユーザ名/Library/Application Support/Google/)に作成します。

シンボリックリンクを作成するときの呪文は、

ln -s (シンボリックリンクを作成したいフォルダやファイルのパス) (シンボリックリンクを置きたいフォルダのパス)
ですので。

私の場合は。

となります。ターミナルに「ln -s 」と入力したら、Dropbox に配置した「JapaneseInput」フォルダをドラッグして、さらに、元々「JapaneseInput」があった Library/Application Support 内の「Google」フォルダをドラックします。
「コマンド」と「それぞれのフォルダ」の間には半角スペースを入れて下さい。

そして「return」で実行!

これで、終了です。

Google japaneseinput sync dorpbox 0

入力システムを Google 日本語入力に戻して、問題なく動作していれば、「JapaneseInput 1」などとリネームしたフォルダは削除して OK です。

Dropbox でなく iCloud Drive でもあり

ちなみに、Yosemite 以降の Mac なら、Dropbox でなくても iCloud Drive を使うのもありですね。

iCloud Drive についてはこちらも参考にして下さい。
Yosemite がリリースされたので、晴れて iCloud Drive にアップグレードした | R

同期したいデータを iCloud Drive に置いた場合は、シンボリックリンクを作成するときにターミナルにドラッグするフォルダは以下になります。

「/Users/ユーザ名/Library/Mobile Documents」

が iCloud Drive のフォルダです。

icon icon

まとめ

複数台の Mac を使っている場合、今使っている Mac に何か変更を加えたら、別の Mac にも反映されたほうが余計な手間がなくて、やはり幸せになれます。

Google には、ぜひ iOS にも Google 日本語入力をリリースして欲しい。同期機能も復活したうえで、お願いします。

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

IT は、Apple、Google が特に好き。 音楽は、The Stone Roses、Johnny Marr が特に好き。 好きな飲み物は、ビール。 好きな食べ物は、ラーメン。 以上です。